管理人

LAN Bridge

LAN BridgeをTCPで文字列を受信する方法

LAN Bridgeは、TCPソケット通信で送られてくる文字列を受信して、その文字を転送したり、ルールを使ってリレーを開閉させるといったことが可能です。これによって顔認証でドアを開けたり、Linked Boxを使って音声でディスプレーを制御...
los

LOSの自動切断について

LOSとは?LOS(Linked Online Service)は、アプリiViewer4を使って外からLAN Bridgeにアクセスできるクラウドと専用端末のペアのサービス。遠隔地からスマホで様々な機器を制御できるアイテムです。その最大の...
未分類

既存のIFTTTのタスクのトリガーをGoogle Assistant v1からv2に移行する方法

ご存知のとおり、IFTTTのトリガーとされていた「Google Assistant v1」は使えなくなり、「Google Assistant v2」を使うように推奨されております。つきまして、既存のv1のトリガーをv2に置き換える方法を以下...
関連会社の皆様へ

電気錠業者様へ

本記事は、当社のシステムと電動シャッターとを連動させるにあたって、ご担当の電気錠ーメーカー様および施工担当業者様に、確認事項、責任区分などについて書かれております。電気錠をIoT化以下が「当社のコントローラー」を使って「電気錠」を制御した時...
Simple Oneshot

シンプル・ワンショットの仕様について

リレー制御について最大DC30V/1A以内。C接点 x4ポート (詳細は下記)C接点について:iPhone/iPadなどから、「特定の命令(※)」が送られると、NOが0.5秒間短絡 (=NCが0.5秒間開放)します。リレー保持(トグル、常時...
Simple Oneshot

外観

外観をみてみよう!上からリレーボードは扱いやすいC接点です。(「無電圧瞬時A接点」のみでご利用の場合、「NO」と「COM」を接続して下さい。)管理人置いてもよし!盤に書けてもよし!天井に固定してもよし!!私自身、工事会社出身ですので、その経...
Simple Oneshot

SIMPLE ONESHOTの詳細(一般の方向け)

シンプルワンショットは、スマホを使って、遠隔で「電動シャッター」「電動ゲート」などを制御できる装置です。管理人「無電圧瞬時接点」という信号を送信できる装置、と言えば、分かる人には分かります。その最大の特徴は、ルーター・ファイヤーウォールの設...
照明操作について

ゾーンスイッチについて

全ての照明回路をスマホで操作したい時には、下記の方法を推奨します。しかし予算が最低でも150万円はかかってしまいます。管理人これから紹介する方法は「大もとの電源を入/切できたら十分。」という方法です。ゾーンスイッチとは大もとの電源をスマホで...
システム図

JEM-Aの配線工事

ここでいう「JEM-A(じぇま)」とは「JEM-A 1427」という通信規格を指します。またそのインターフェイスを「HA端子」と呼ぶこともあり、それから「HA制御」という言葉を使われることもあります。ここでは「JEM-A」と統一して呼ぶこと...
関連会社の皆様へ

電動シャッター業者様へ

本記事は、電動シャッターを当社のコントローラーを使って遠隔操作するにあたって、ご担当のシャッターメーカー様および施工担当業者様に、確認事項、責任区分などについて書かれております。管理人ご面倒ではありますが、ご一読お願い致します。当社のシャッ...